- ホーム
- 書籍詳細
世界一わかりやすい
世界の宗教
- 著者名
- ブランドン・トロポフ
ルーク・バックルズ
- 監修など
- ペマ・ギャルポ(監訳)/石塚政樹(訳)
- ジャンル
- 人文/社会
- 発行年月
- 2003年1月
- サイズ
- A5判
- 頁数
- 306P
- ISBN
- 4-89346-779-4
- 税込価格
- 2,420円(本体 2,200円)
在庫状況:× ただいま在庫がなく、一時的に注文を受け付けられません。
内容紹介
宗教がわかれば、世界のニュースがわかる!
世界宗教から、新興宗教、古代文明の信仰まで、古今東西の宗教のエッセンスをわかりやすく解説。
グローバル化の時代、日本人も宗教オンチのままではすまされない。
本書を読めば、国際ニュースの背景がわかり、海外旅行でトラブルに巻き込まれず、外国人の部下や上司とうまくつきあえる。
目次
パート1 他宗教への扉を開く
第1章 なぜ他の諸宗教に関して学ぶのか
第2章 多くの異なった名称、よく知られた諸理念
第3章 対決姿勢ではなく、柔和に話しかける
パート2 ユダヤ教
第4章 ユダヤ教の起源
第5章 現代ユダヤ教の経験
第6章 ユダヤ人の儀式と祭り
パート3 キリスト教
第7章 キリスト教の起源
第8章 キリスト教の様々な宗派
第9章 キリスト教の行事
パート4 イスラム教
第10章 イスラム教の初期の歴史
第11章 後期イスラム教の発展
第12章 ラマダンとその他の儀式
パート5 ヒンドゥー教
第13章 古代から存在するヒンズー教
第14章 多くの顔を持つ神
第15章 生命と自己の成長に対する敬意
パート6 仏教
第16章 宮殿を出た王子: 仏教徒の起源と教え
第17章 大乗仏教を始めとする宗派
第18章 西洋でよく知られている禅などの宗派
パート7 アジアの自然、人、社会について
第19章 儒教: 人間関係の基礎
第20章 道教: 苦労を避ける道
第21章 神道: 調和と清純さ
パート8 古い道、新しい道
第22章 古代の様々な信仰
第23章 経典の存在しない自然宗教
第24章 新しい現代の宗教
第25章 すべての宗教が持つ共通の良心
監訳者あとがき
著者紹介
ブランドン・トロポフ(Brandon Toropov)
ボストン・エリアに住むライター・研究者。
キリスト教と禅との接点について触れている戯曲の作者でもある。
ルーク・バックルズ神父(Father Luke Buckles)
ドミニコ会哲学神学学校の神学の助教授。
ローマの聖・トマス・アキナス大学で博士号を取得、1985年よりドミニコ会学校にてローマ・カトリックの精神と異宗派間の対話に関する分野を教えている。
【監訳】
ペマ・ギャルポ(Pema Gyalpo)
1953年チベット・カム地方生まれ。59年インドに亡命、65年来日。亜細亜大学法学部卒業後、上智大学国際学部大学院などで学ぶ。現在は、チベット文化研究所、テレビなどで活躍。
著書に『国際派ビジネスマンのマナー講座』など多数。
【翻訳】
石塚 政樹(いしづけ・まさき)
翻訳家・フリーライター。東京都出身。法政大学社会学部中退。その後、ワシントン大学などに留学。ライターとして、パソコン雑誌、英語関連の本に執筆。その他、翻訳もてがける。
同ジャンルの書籍
■世界の名言 倍速CD
:著
定価 (本体 1,500円+税)
書籍に収録したすべての名言を日本語・英語とも2倍速・4倍速に加工して収録。くりかえし聞くことで右脳が活性化され、集中力や記憶力を養うことができます。
編集者より
自分の信じている宗教以外の宗教に偏見なく接するためには
どうしたらいいかということです。
原著者の住むアメリカはご存知のとおり、
人種のるつぼと言われています。
キリスト教が主流とはいえ、宗教間のあつれきは日本以上でしょう。
日本もグローバル化の波を受け、様々な宗教に接する機会も増えてきました。
例えば、外国人労働者を雇っている会社の人、
あるいは東南アジアに進出している企業の人は、
宗教を原因とするトラブルに巻き込まれているかもしれません。
イスラエルとパレスチナの対立、ボスニア紛争など民族の対立には、
宗教という要素も絡んでいます。
そうした国際情勢を知る上でも宗教に関する知識は不可欠です。
以上のような点で、本書は、現代の日本人の必読書です。
ぜひ、ご一読ください。