- ホーム
- 書籍詳細
子どものための『ケータイ』ルールブック
- 著者名
- 目代純平
- ジャンル
- 教育/育児
- 発行年月
- 2012年10月
- サイズ
- 四六判
- 頁数
- 224P
- ISBN
- 978-4-86280-326-9
- 税込価格
- 1,430円(本体 1,300円)
在庫状況:△
内容紹介
最近は、子どもの安全のために小学生のうちから携帯電話を持たせている親が増えてきています。
しかし、子どもたちは携帯電話を親と連絡を取り合うということよりもゲームや音楽のダウンロード、友達とのメールのやり取りに使っています。
しかし、一見、楽しく便利なツールですが、そこにはネットいじめ、高額請求などの危険も潜んでいます。
本書ではそれらケータイの世界に潜む危険をわかりやすく解説し、その対処法や危険から子どもたちを守る方法を紹介しています。
今、ケータイの世界はどうなっているのか、どんな危険があるのかを知り、ぜひ親子で安心・安全なケータイの使い方を話し合ってください。
目次
第1章 子どものケータイ利用の現状
第2章 大人が知らない子どものネット社会
第3章 正しい情報で子どもを守る
第4章 「ケータイ教育」の始め方
第5章 「ケータイ教育」の効果
第6章 子どものケータイこんなときどうする? Q&A
巻末資料
著者紹介
目代純平(もくだい・じゅんぺい)
チェックフィールド株式会社 代表取締役/東京都認定 eメディアリーダー
1976年10月28日生まれ。東京都出身。
商社勤務の父親の転勤に伴い台湾にて中学校3年間を過ごす。
帰国後国際基督教大学(ICU)高校を経て中央大学総合政策学部政策科学科にて環境経済学を専攻。
大学在学中に学生企業の立ち上げ、大手通信会社社員対象講師などを経て、大手電機メーカーの学生インターンメンバーとして米国で次世代無線アクセスシステム(Wireless Local Loop)の研究開発に携わる。
帰国後、大学4年在学中の1999年7月有限会社チェックフィールドを設立。13年間で100社以上のWebデザイン/システムを設計・制作し、IT導入・運用管理における総合的なノウハウを身につける。2006年株式会社に組織変更し、プライバシーマークを取得。
現在では、中小・中堅規模法人向けのIT導入・運用コンサルティング、運用管理代行を中心に約70社のIT環境を総合管理する傍ら、業務で得た知識や事例をもとに、各地で主に小中学生や保護者、先生方に対して「安全なケータイ・インターネットの使い方」をメインテーマに講演ならびにワークショップ活動を展開。
特技は英語、中国語。趣味は音楽(特にSmoothJazz)、写真、スノーボード、街歩き。著書に『1から出直すパソコンインストール』(共著、エーアイ出版)がある。
チェックフィールド株式会社 代表取締役/東京都認定 eメディアリーダー
1976年10月28日生まれ。東京都出身。
商社勤務の父親の転勤に伴い台湾にて中学校3年間を過ごす。
帰国後国際基督教大学(ICU)高校を経て中央大学総合政策学部政策科学科にて環境経済学を専攻。
大学在学中に学生企業の立ち上げ、大手通信会社社員対象講師などを経て、大手電機メーカーの学生インターンメンバーとして米国で次世代無線アクセスシステム(Wireless Local Loop)の研究開発に携わる。
帰国後、大学4年在学中の1999年7月有限会社チェックフィールドを設立。13年間で100社以上のWebデザイン/システムを設計・制作し、IT導入・運用管理における総合的なノウハウを身につける。2006年株式会社に組織変更し、プライバシーマークを取得。
現在では、中小・中堅規模法人向けのIT導入・運用コンサルティング、運用管理代行を中心に約70社のIT環境を総合管理する傍ら、業務で得た知識や事例をもとに、各地で主に小中学生や保護者、先生方に対して「安全なケータイ・インターネットの使い方」をメインテーマに講演ならびにワークショップ活動を展開。
特技は英語、中国語。趣味は音楽(特にSmoothJazz)、写真、スノーボード、街歩き。著書に『1から出直すパソコンインストール』(共著、エーアイ出版)がある。